2009年12月11日

ポポヴィッチ監督が退任 事態は更に深刻に…

ショックなニュースが続きますね…

ポポヴィッチ監督が退任…

ポポヴィッチ監督自身は続投に意欲を見せており
自ら年俸ダウンの申し出もあったそうですが

それでもなお、高年俸や通訳、渡航費用などの付帯費用の多さなどを理由に
Jリーグから指摘を受け、契約延長ができなくなったようです

ポポヴィッチ監督が退任 事態は更に深刻に…
Jリーグオフィシャルトレーディングカード2009 第2弾
503 ランコ・ポポヴィッチ監督 レギュラーカード


ポポヴィッチ監督がいればこそ
来季も希望が持てると思っていたのですが、非常に残念です

ポポヴィッチ監督を信じて付いてきた選手達に
監督の退任が与える影響も計り知れません

来季は内部昇格も視野に入れ、日本人監督の就任となるようです
そして事態は更に深刻な状況に…

トリニータから出された再建計画では
債務超過額の解消するのは2014年までかかる


というのです

つまりは、この計画通りであれば
最低でも4~5年はJ1昇格できないということ

これを受けて、高松選手や上本選手を始め、
残留を明言していた選手達も、来季契約を保留する考えのようです

一体トリニータはどうなってしまうんだろう
という全身の力が抜けてしまうような状況ですが

ここで色々と不満を言ってみたり
誰かに責任を押し付けてみても、トリニータの再建がどんどん遅くなるだけ…

自分にできることは、来季も年間パスを購入し
メンバーズ、後援会に加入し、スタジアムに応援に駆けつけ

1年でも早く、トリニータがJ1昇格を目指せるよう
支援していくことしかないと思っています

そして、先の見えない戦いとなるであろう選手達の心中には
大きな葛藤があることは想像に難くありませんが

しかし、それでもなお、来季大分で戦ってくれる選手がいるならば
その選手達にできることは

とにかくJ2優勝を目指して戦うこと

優勝したからといって
昇格できる保障はどこにもありませんが

もし優勝するようなことになれば、行政、企業、県民
様々なところから支援の輪が広がるでしょうし、何が起こるかわかりません!

止まない雨はない
朝の来ない夜はない


いつかは必ず這い上がれます
未来を信じて、支援していきましょう!



同じカテゴリー(移籍情報)の記事画像
保田堅心がベルギー1部ゲンクに移籍!梅崎司は京都コーチへ
横浜FMから榊原彗悟選手がサプライズ加入 明日は新体制発表会
藤原優大選手に続き…吉田真那斗選手がレンタル延長!
野嶽惇也選手の更新は何気に大きい
DFラインの要・安藤智哉がアビスパ福岡へ J3→J2→J1と着実なステップアップ
清武弘嗣が大分に帰ってくる!同期の小手川宏基は現役引退
同じカテゴリー(移籍情報)の記事
 保田堅心がベルギー1部ゲンクに移籍!梅崎司は京都コーチへ (2025-01-09 22:15)
 横浜FMから榊原彗悟選手がサプライズ加入 明日は新体制発表会 (2025-01-04 18:43)
 2025年新体制まとめ (2024-12-31 18:28)
 藤原優大選手に続き…吉田真那斗選手がレンタル延長! (2024-12-20 22:17)
 野嶽惇也選手の更新は何気に大きい (2024-12-17 21:07)
 DFラインの要・安藤智哉がアビスパ福岡へ J3→J2→J1と着実なステップアップ (2024-12-09 20:54)

Posted by tricaman at 21:13│Comments(25)移籍情報
この記事へのコメント
私もそう思います。
残ってくれる選手を真剣応援します。そして来季優勝すれば、きっと何かが起きるはずです。今日シーパスの案内がきましたが、
正直考えました。でも!
更新する事にします。
Posted by トリサポ at 2009年12月12日 00:55
解散するべき

これ
以上市県民の税金無駄使いをやめて欲しい!
Posted by 大分大好き at 2009年12月12日 01:37
募金しましょうよ!
Posted by トリトリ at 2009年12月12日 07:31
> トリサポさん

コメントありがとうございます。未来を信じて支援・応援していけば必ずはい上がれます。はい上がった暁には、『大変な時期だったね』と皆で笑い話にしたいですね。

> 大分大好きさん

コメントありがとうございます。『解散すべき』という意見の方も当然おられると思いますが、解散となれば大勢の人が悲しむことになります。トリニータが大分の地に誕生してはや15年。全国優勝も果たし、大分の文化として地域に根付いています。経営を改善していけばお借りしたお金もお返しできるだろうし、一概に『無駄遣い』と決めつけられる問題ではないと思います。もしそれでも『無駄遣い』であるならば県議会で然るべき判断がされるものと思います。

> トリトリさん

コメントありがとうございます。もちろん!募金も含めて出来る限りの支援をしていきたいと思ってます。皆で支えていきましょう。
Posted by tricaman at 2009年12月12日 08:32
今朝の新聞で見ました。・・・普通の企業なら即、倒産してる所でしょうね(^^;

新規のスポンサー確保が1番でしょうね。選手の確保は今期~来季はもう無理でしょうからユースから数多く昇格させるのは必須でしょうね。最低20人は確保しないといけませんしね。
Posted by 健 at 2009年12月12日 09:19
> 健さん

コメントありがとうございます。救世主のようなスポンサーが現れてくれないかと祈るばかりです。強化資金は削っても育成費だけは削ってほしくないですね。選手獲得が厳しい以上、ユースの存在は大分の生命線になると思います。
Posted by tricaman at 2009年12月12日 09:57
>ユースの存在は生命線・・・・おっしゃる通りです。

ブラジルのサンパウロ等を手本にすれば良いと思います。下部組織から優秀な選手を発掘、育成しビッグクラブに売却する。と。そうしないととてもじゃないですがこれ以上の発展はないです。(^^;
Posted by 健 at 2009年12月12日 10:03
最終戦 おじゃましました。

膿は 酷く 醜い内容ですね。でも 借金してるんだし、信用も失いつつある。私は 今の現状を、しょうがないと思って見てます。

ただ ここから 這い上がる為に 私の出来る事を やります。

今 辛い思いを させてしまった選手が いつか大分に 戻れる環境を 作りあげないとね。

トリカマンさんの 前向きブログを 支えに これからも サポートとは?を考えて行きます。いつも ありりがとう 御座います。
Posted by 関東サポ at 2009年12月12日 10:27
> 健さん

コメントありがとうございます。健さんのいうとおり、トリニータが目指す将来像はそこしかないと思います。
選手を育てて売却し、力を蓄え、何年かに一度にまわってくるチャンスに勝負をかけてタイトルを狙い、そしてまた売却する…
「夢」と「現実」のバランスを上手くとることが大事だと思います。

> 関東サポさん

コメントありがとうございます。最終戦は遠路はるばるおつかれさまでした!
想像をはるかに越える現状に全身の力が抜けるような状態です。
かなりの選手が大分を出て行くことになると思いますが、いつかはまた戻ってきて再び大分でプレーしてほしいです。そして選手が戻ってこれるよう、私達も頑張って行きたいですね。
いつも応援してくださってありがとうございます。勇気100倍です。前向きに、そしてどのような支援が一番チームのためになるのか、考えていきたいですね。
Posted by tricaman at 2009年12月12日 13:15
前にも言ったでしょ?
もう無理だってね…。
一応反トリサポ運動開始を水面下で開始したよ。

募金やってどうにかなるんですか?
県税や市税なんかから支援する価値があるのですか?
不況で仕事も無い人もいるのですよ。
倒産する企業もゴロゴロあるのに、なんでトリだけ支援なの?
どうやったらJ2落ちに新規のスポンサーがつくの?
企業は生き残りをかける為に宣伝費等の経費を削るのに。

勿論サポ達が募金なりするのは勝手だし止めないよ。
でも現実を良く受け入れてみては如何?

こんな所に税金入れて支援するのは暴挙だよ。
一般の企業で倒産したら従業員は路頭に迷う。
経営者はどこかで吊ってるんだよ。

夢は夢で終わった。
最後に悪夢となって終わった。
僅かに希望があっても、それは完璧な絶望より始末が悪い。

他のブログとかでトリがムチャクチャに嫌われている現実も直視しようよ。
Jから6億借りても返済の目途もないデタラメな経営改善計画。
笑うのも通り越して情けなくない?
大分県民として本当に恥ずかしい事だと思うよ。
Posted by お花畑 at 2009年12月12日 21:18
> お花畑さん

コメントありがとうございます。この不況の中、巨額の融資を受けたことは本当にありがたく申し訳ないことであり、その恩情に報いるためにも、膿を全て吐き出し、耐えがたきを耐え、できる限りの支援をして、少しでも早くお借りしたお金を返す努力をしなければならないと思います。

「募金やってどうにかなるんですか?」と言われますが、やらないよりはやった方がいいと思います。募金をして借金を返すのが遅くなることはありませんから。

「県税や市税なんかから支援する価値があるのですか?」
これは県民みなさんの税金なので私だけの意見ではどうともいえません。
少なくとも私は「価値がある」と思っています。
それ以上は私達の代表である「県」の判断になるのでしょう。

>「どうやったらJ2落ちに新規のスポンサーがつくの?」
頑張って利害が一致するスポンサーを探すしかないと思います。今までだってそうやってスポンサーを獲得してきたのですから。

今起こっている厳しい現実は受けとめているつもりですが
様々な方々の恩情・支援を受け、現実にトリニータは大分に「ある」のです

私は窮地に陥っている地元のおらが町のプロチームの再建を応援し、支援することを少しも恥ずかしいことだとか、情けないことだとは思っていません

私は大分県が大好きですし、地元にあるチームが大好きです
この不況の世の中、夢さえも持てなくなったらそれこそ終わりです

お花畑さんが何を最終的な目的として
活動なさっているのかはわかりませんが(トリニータの消滅ですか?)

今トリニータが消滅してしまったら
それこそ借金の踏み倒しになってしまいます

お借りしたお金をきちんと返すためにも、今までトリニータに色んなものをもらってきた私は、出来る限りの支援をしていかなければならないと思っているのです

もしもトリがムチャクチャに嫌われているというのなら
それこそトリを守ってあげなければならないと思っています

人それぞれ考え方は違うので、お花畑さんの「反トリサポ運動」について、私が何も言うことはありませんが、以上が私の胸の内にあることです

貴重な意見ありがとうございました
Posted by tricamantricaman at 2009年12月12日 23:52
青紙応援団さん=トリカマンさん? の返答!!
的を獲ていて素晴らしい、理路整然ときっちり答えてる所など、読んでて・  そうだ!と思います。
これからもトリニータの応援頑張りましょう。
Posted by トリサポ at 2009年12月13日 00:11
覚悟していたはずだったのですが・・・正直6番クンの移籍にめちゃくちゃ落ち込んで気持ちが弱くなってしまってました。ポポビッチ監督の減俸の申し出も叶わず・・・毎日気分は沈むばかり。。。。。

でもトレカマンさんのブログに我を取り戻しました。そうですよね、私も私なりに自分にできる支援を続けたいと思います。菊地、清武、小手川、井上、東、池田、住田など愛すべき有望な選手がいっぱいいますもの。
とりあえずシーパスの更新手続きをします!!勇気の湧くブログありがとうございます。一緒に頑張らせて下さい!!
Posted by とりLOVEねえさん at 2009年12月13日 00:35
何度もごめんなさい。
私の勘違いでした。
青紙応援団=トリカマンさんでしたね!
今後はトリカマンさんと、
言わせて頂きますね。
Posted by トリサポ at 2009年12月13日 00:59
あなたは肝心な事を回答してませんね。

>一般の企業で倒産したら従業員は路頭に迷う。
>経営者はどこかで吊ってるんだよ。

これについて明確な回答出来るのかな?
未だに県の財団にどれくらい借金あるのか知ってますか?
なぜ借金に借金を重ねているのですか?

トリの公式サイト見ても経営改善計画すら出てませんね。
具体的な収益改善策って精神論ですか?

前社長の博打経営に対しての責任追及はないのですか?
二度も経営危機に陥らせた現況でしょ。
しかも今度は事実上の倒産ですよね。

選手なんかは他所に逃げ出してしまえばいいよね。
県の財団に約1億1千万もトリは負債があるんですよ。
具体的な返済計画はどこにもありませんね。

スポンサー問題も思い切り怪しいところばっかりだったですよね。
昔のスポンサーな某リフォーム業者は確か先月に倒産。
某元音楽プロデューサー兼巨額詐欺師もいましたね。
役員が逮捕された会社もありますね。
マルチ紛いな会社も堂々と胸に掲げてますね。
まともなスポンサーがつく見込みの根拠はありますか?

恐らく大分県民の大多数がトリが無くても普通に問題ないでしょう。
県の財団や金融負債にJの巨額融資を返すだけの見込の根拠は?
ただ気合とカラ元気だけなのですか。
返せなかったら県民全体が思い切り迷惑します。
Jの資金が入ってるので県のイメージも悪化しますよ。
いっそ傷口が広がらない為に即倒産させるべきと思いますが。

理路整然と数値的なデータを加えて私に再建の可能性をお示し下さい。
Posted by お花畑 at 2009年12月13日 01:19
> トリサポさん

コメントありがとうございます。このブログをやっていると色々な人の意見が聞けてとても参考になります!私と同じように大分トリニータが本当に好きで応援・支援している人、現状を分析し、適確なご意見を下さる方、人それぞれにそれぞれの考え方があって、答えは一つではないと思います
私も正直、色々な人の意見を聞いて、何が最善なのか、わからないこともたくさんありますが、やっぱり根底にあるのは「大分トリニータ」「大分県」が好きでどうしようもないということ。何が最善なのか、日々考えていきたいと思います。これからも応援頑張りましょう!

>とりLOVEねえさん

コメントありがとうございます。厳しい情勢の中、仕方がないこととは言え、森重選手の移籍は本当にショックですね。ポポヴィッチ監督にしても、他の選手にしても、今後、気が沈むようなニュースが続くだろうと思いますが、それでもなお、「大分でやりたい」と言ってくれている選手もいます。
来季、大分に残り、そして大分に加わってくれた選手を精一杯応援して行きたいですね。
私もとりLOVEねえさんの書き込みを読んで、勇気が湧きました!ありがとうございます!!頑張りましょう!
Posted by tricamantricaman at 2009年12月13日 17:13
> お花畑さん

コメントありがとうございます。私の返答を読んで私の誠心誠意の気持ちがお花畑さんに伝わっていないことが非常に残念ですが、私としてはお花畑さんの書き込まれたことに対して、真剣に考え、誠心誠意の回答をしたつもりです。

>一般の企業で倒産したら従業員は路頭に迷う。
>経営者はどこかで吊ってるんだよ。

お花畑さんが書き込んでくださった21行の文章のうち
一部分であるこの2行だけをとって

「あなたは肝心な事を回答してませんね」

というのは、あまりに私が一生懸命に考えて返答した内容を
軽視されているように思えてなりません
私も完璧な人間ではありませんので
一言一句、抜けなく文章を作ることはできません
その点はどうか理解して、一部分だけをとって回答全体を否定する様なことせず、文章全体の意図を読み取って欲しいと思っています。
他の部分についてはお花畑さんはどうお考えですか?ご理解いただけたでしょうか?

さて、お花畑さんが「肝心な部分」(もし肝心な部分であるならばその部分を強調していただけると助かります。21行もあるもので、その2行が肝心な部分だとは正直わかりませんでした)とおっしゃる部分について考えたのですが

>一般の企業で倒産したら従業員は路頭に迷う。
>経営者はどこかで吊ってるんだよ。

このことについて回答していないといいますが、この文章を見る限り質問の形式でもないし、この文章をもって何を回答してほしいのかを説明してもらわなければ、私も回答に困ってしまいます。

私が推察するに、一般の企業で倒産したら従業員は路頭に迷い、経営者はどこかで首を吊っているのに、なぜトリニータにだけ支援しなければならないのか?という質問でしょうか?不況で仕事も無い人もいるのに、倒産する企業もゴロゴロあるのに、なんでトリニータだけ支援するのか?と。
一般の企業が倒産して、従業員が路頭に迷い、経営者が首を吊っているのなら、トリニータもそういう運命を辿るべきだ、と。
こういった内容でしょうか?

もちろんこのような経営者が首を吊るような現状が肯定されるべきではありません。厳しい経済情勢ですが、改善していかなければならないところだと思っています。


逆に考えてみると、なぜお花畑さんは、このような厳しい経済情勢の中でも大分トリニータが過去に県から支援を受けることができたと思いますか?(今回の融資は県からではなくJリーグからの融資ですが)
県民の方がみな、お花畑さんのような考え方なのであれば、このような融資・支援はあり得なかったのではないかと思いますが、その辺はどうお考えでしょうか?県民の反対を押し切って県が勝手に融資・支援したということでしょうか?

ちなみに本日、トリニータ再生へ向け、広瀬知事を筆頭に行政、経済界、県民がスクラムを組むべく、「大分トリニータを支える県民会議」の設立総会が大分県庁舎でありました。

お花畑さんが言うように、大分県民の大多数がトリが必要ないと思っているのであれば、このような県民会議は設立されないでしょうし、何もお花畑さんが、ここのブログで訴えたり、特別な活動を行ったりしなくても、自然消滅してしまうのではないですか?

皆が(もちろんお花畑さんを含め皆ではないですが)トリニータに消滅してもらいたくない、これからもトリニータを応援したい、自分の子供、孫にこの素晴らしい財産を残したい、と思っているからこそ、このような支援の動きが広がっているのではないですか?
もし「それは違う」とおっしゃるのであれば、なぜそのような支援の活動が広がりを見せているのか、お花畑さんの考えをお聞かせください。

経営改善計画については、Jリーグの厳しい指導の下で
経営改善を目指して行っているので、それに委ねるしかないと思うのですが…
その計画が是か非か、それは貸付を行ったJリーグが判断することだと思います。

スポンサーの件、色々と物議をかもし出したスポンサーもいくつかありましたが、(某リフォーム業者が先月に倒産、というのは、余計なお世話で全く関係ない話と思いますが)、スポンサーがつくだけでもありがたいというのが地方チームの現状なのです。そのスポンサーが「不適格」というのであれば、Jリーグから却下されるだけだと思います。

私は正直に言って、お花畑さんの言うように「理路整然と数値的なデータ」等を示すことは出来ません。(内部の人間ではありませんので、申し訳ありませんが不可能です。)
少なくとも、私個人や、トリニータを愛して応援している人にとっては、具体的な数字などなくても、支援・応援することはできると思います。
それに私はお花畑さんの意見を尊重していますし、否定する気も全くありません。お花畑さんに支援をお願いしているわけでもありませんし、お花畑さんに具体的な数字を「私から」示す必要もないのではないかと思います。お花畑さんはお花畑さんの考えに基づいて、活動されれば良いことだと思っています。

最後に明確な回答を2つお願いしたいのですが

一つ目は

>前にも言ったでしょ?
>もう無理だってね…。
>一応反トリサポ運動開始を水面下で開始したよ。

とお花畑さんはおっしゃっていますが、失礼ですが私はお花畑さんからコメントをいただくのは今回が初めてだと記憶しています
以前、別の投稿名で書き込みされたことがあるのでしょうか?このままでは「前にも言った」ことが何なのかがわかりませんので、以前書き込みされた際の日付と投稿名を教えていただければ、以前のご意見も参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

二つ目ですが

お花畑さんの目指すところ、ビジョンは何なのでしょうか?
私としては、借りたお金は絶対に返さなければならない、お金を返すためには、経営費を切り詰め、収益を上げ、利益を出さなければならない、利益を出すためには私達(応援する人たち)がこれまで以上の支援・応援をしなければならない。こういったビジョンを持っています。
お花畑さんのビジョンはどういったことでしょうか?ただ単に「大分トリニータとその支援者・応援者」を批判することでしょうか?それとも、大分県のことを真剣に考え、大分県のためにはトリニータは無いほうがいい。トリニータは消滅するべきだ、ということでしょうか?
もしトリニータが消滅した場合、これまでの負債をどうやって返済するのか?もしお花畑さんがその計画の明確な数字を示すことができるのであれば、よろしくお願いします。

最後に、私は自分達の子供、孫にトリニータという財産を残してあげたいんです。10年後、50年後、チームが「大分の文化」として歴史を重ねたとき、「あのとき大分の人がみんなで支えてくれて本当によかった」と我々の子孫が言ってくれる、そんな日を夢見ています
これはあくまでも私の個人的な考えですが…


これは提案ですが、お花畑さんもまだまだ他の人に伝えたいこと、大分のこと真剣に考えた主張(私はお花畑さんの意見も尊重しています)がおありでしょうから、ブログを立ち上げてそこで、ありったけの考えをぶつけてみてはどうでしょうか?つまらないことを言ってすいませんが…

長く取りとめのない文章となってしまい、もし言葉が足りないところがあれば大変申し訳ありませんが、ぜひ、部分的に捉えることなく、文章全体の意図を読み取っていただければ、と思っています。ありがとうございました。
Posted by tricamantricaman at 2009年12月13日 18:42
別の名前で投稿したかもしれません。
いつどんな名前で書いたかは覚えてる程ヒマではありませんが。

反トリサポ活動については正式にブログを立ち上げています。
多分一生懸命探せば見つかると思いますよ。
自分で探す努力は行って下さい。

私自身色々なサイトやブログを参考にしてここに来ています。
私は一県民として「反トリ」を掲げ色々と情報を入手しています。
あまりに楽天的な発想が目に付いたのでここにコメントしております。

私のビジョンはトリの破綻処理に他なりません。
可能な限り最小限の損失なのは破綻であると確信しております。
そして関係者への徹底的な責任追及です。
前社長はワンマン経営で財務内容を悪化させました。
元官僚で請われた人物らしいですね。
博打的な経営で会社に多大な損害を与え、場合によっては特別背任罪もあるのではないですか?
確か2005年の危機もありましたよね。
その時に県の財団から2億借りて(現状で約1億1千万の債務が残っています)いますね。
その時に健全な経営を心がけずに更にデタラメな運営をしたとしか思えません。
二度も経営危機を招いた責任は免れないと確信します。
無駄なドーム建設を強行した前県知事が、ドーム運営維持の為に作ったチームだった様に記憶しています。
県からの出向も当然の様に受け入れていて今でも居るはずです。
でも前社長の暴走を二度止められなかったのも同罪でしょう。
それゆえに大分県知事以下県職員も関係度合いと職位に応じて同罪でしょうね(無関係な職員も当然いるでしょうが)。
そこに県民の税金を再投入するのは多分無いでしょうが、危惧しています。

確かに夢は生きる上では必要ですし否定しません。
でも夢が執着に変貌して県民全体の実害になるのを恐れています。
私はトリなんて全く必要としませんし、子孫に残す事も不要と考えてます。
何よりトリに執心せずに幅広い県民の幸福を考えるべきであると思います。
路頭に迷った労働者達を支援する方が大事な事なのではないでしょうか?
この不景気では何より人が生き抜く事が一番大事なのだと思いますよ。
人はパンのみに生きるにあらず。
でも今はパンが食べれなくなってる厳しい時代なのですから。
Posted by お花畑 at 2009年12月13日 21:06
> お花畑さん

コメントありがとうございます。今回のお花畑さんの一連のご意見、非常に的を射たご意見でとても参考になりました。貴重なご意見をありがとうございました。

それとは別として

「いつどんな名前で書いたかは覚えてる程ヒマではありませんが」

はちょっと無責任でありませんか?そういう問題ではないと思います

私の記憶が間違ってなければ

「貴様等許せない!!」さん
「トリを潰す会」さん
「脱サポになりました」さん

ではありませんか?

そうであれば、以前にも「投稿名をころころ変えて投稿するのは混乱を招くし、マナーに反するので統一していただきたい」と申し上げたはずですが…
いずれにせよ、覚える暇はないかもしれませんが、投稿名は同じものを使用してください。最低限のマナーです。
私もあまり暇ではありませんが、誠心誠意お返事を書かせていただいています。自分の投稿名くらいは覚えておいてください。

反トリサポブログについて、「自分で探す努力は行って下さい」とのことですが、教えていただければ見ようとと思っただけで、探す暇もありませんので、残念です。

色々と言いましたが、私はお花畑さん…いえ「貴方」が本当に真剣に大分のことを考えてくれているということがひしひしとわかりますし、その気持ちも尊重しています。このことは本当です。
ただ、「貴方」が大分のことを真剣に考えているように、私も大分が大好きで、大分のことを真剣に考えているのです。

気持ちは同じ。ただ考え方と方向性が違うだけ。お互いに自分の信じる道を行きましょう。
Posted by tricamantricaman at 2009年12月13日 21:49
色々反対する人もいるけど、やっぱりようやく根付いてきた文化がなくなるんはさみしい。みんなで協力して何とかできるんなら絶対残したい!うちのまわりもみんなそう言ってる。
頑張ってください。うちも応援します。
Posted by 大分LOVE at 2009年12月13日 22:15
私の思いはあなたとは全く違います。
私のご先祖は百年単位以上で大分県であっただけです。
私自身は別にこの大分県が好きでもなく普通に住んでるだけですが。
県外の大学で学んで就職や家庭印の事情で仕方なく大分県内に戻っただけ。

考え方や方向性は根幹から違いますね。
トリに入れる金よりは失業者対策が最重要でしょ?
悪いけど文化だけでは飯は食えませんからね。

検索サイトで短時間で私のブログ見つかるようですよ。
Posted by お花畑 at 2009年12月13日 23:02
> 大分LOVEさん

コメントありがとうございます。大分の文化、絶対に残しましょう!大分LOVEさんの気持ちが本当に嬉しいです。

> お花畑さん

コメントありがとうございます。お花畑さんは大分県が好きじゃなくてただ住んでいるだけなんですね。それじゃあトリニータは大分に不要と思われても仕方がないですね。納得です。私の勘違いでした。すいません。

それでは貴方は貴方の、私は私の、お互いの信じる道を行きましょう。
それと今後は投稿名は「お花畑さん」で統一していただけるということでよろしいでしょうか?
ブログに関しては検索サイトで短時間で見つかるとのことですが、キーワードもさっぱりわからないので探しようがありません。残念です。
Posted by tricaman at 2009年12月13日 23:52
お花畑さん!
県に直接抗議しては、
いかがですか?
ここでぐちぐち言っても
なーんも解決しないと思いますが?
立派なご意見をお持ちなら尚更では?
Posted by トリサポ at 2009年12月14日 01:16
管理人殿以下諸氏

私のハンネはお花畑に固定しましょう、管理人殿の意向も汲まないとね。

どうやらクリスマス倒産が現実化したみたいですね。
今月のクリスマスな日が経費支払日だそうです。
選手は給与所得者でなくて個人事業者ですよ。
簡単に言えば倒産したら給与所得者よりも劣後するのです。
現時点で破綻すれば選手や監督への支払は留保出来ます。
当然に年間契約の違約金も留保出来るのではないですか?

私も経営改善計画を見ましたが、とても現実離れしてました。
二軍落ちが数年以上確定なトリに企業のスポンサーが増えるのですか?
更にこれだけ悪いイメージなトリに普通のスポンサーが増えるのですか?
しかも倒産寸前なのに年間チケットを倍増で売れるのですか?
サポの間でも倒産を危惧して年間チケット購入を留保してるみたいですよ。

ちなみに私の「お花畑」のハンネの意味解ってますか?
Posted by お花畑 at 2009年12月17日 22:28
> お花畑さん

コメントありがとうございます。それをここで書き込んでどうなるんですか?
私は私の考えに基づいてトリニータを応援し、支援していくだけ。
貴方は貴方で、そうやって悶々と一企業の倒産を望み、不満を撒き散らしていれば良いと思います。

残念ながら、トリニータはあなたの思うようにはなりません。ここで色々と言ってみたところで何にもなりません。結果を待ちましょう。

ハンネの意味?すいませんが正直どうでもいいです。意味はあなたがご自分でわかっていれば良いことだと思います。
Posted by tricaman at 2009年12月18日 22:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。